炉を使った精錬
炉の左上のスロットに精錬したい素材を、左下に燃料を入れる。燃料と素材二つを入れると自動で加熱し、精錬された加工物が右のスロットに入る。炉の中のスロットはインベントリのスロット同様にスタックできるものは64個までスタックできる。
炉の作成
炉(furnace)は作業台(workbench)を使い作成する。炉を作るには丸石(Cobblestone)を下のように8個並べることで出来る。
食料の加熱レシピ
精錬のレシピ
精錬前 | → | 精錬後 | ||
![]() |
鉄鉱 (Iron Ore) |
![]() |
鉄 (Iron) |
![]() |
![]() |
金鉱 (Gold Ore) |
![]() |
金 (Gold) |
![]() |
![]() |
砂 (Sand) |
![]() |
ガラス (Glass) |
![]() |
![]() |
丸石 (Cobblestone) |
![]() |
石 (Stone) |
![]() |
![]() |
粘土 (Clay) |
![]() |
煉瓦 (Brick) |
![]() |
![]() |
粘土 (Clay) |
![]() |
硬化粘土 (Hardened Clay) |
![]() |
![]() |
ネザーラック (Netherrack) |
![]() |
ネザーレンガ (Nether Brick) |
![]() |
![]() |
サボテン (Cactus) |
![]() |
緑色の染料 (Green Dye) |
![]() |
![]() |
木 (Wood) |
![]() |
木炭 (Charcoal) |
![]() |
![]() |
石ブロック (Stone Brick) |
![]() |
ひび割れた石ブロック (Cracked Stone Brick) |
![]() |
![]() |
濡れたスポンジ (Wet Sponge) |
![]() |
スポンジ (Grid Sponge) |
![]() |
1.7から追加された魚、鮭が追加されました。
精錬で焼き鮭にできるので追加をお願いします。
ありがとうございます。鮭も追加しておきました。経験値などのデータは全面的にテーブルを作り変えないとダメなのでしばらくはこのままいくと思います。
1.8で追加された濡れたスポンジを製錬で乾かせます。
追加お願いします。
レシピのほうは追加したつもりだったのですが精錬の方はわすれてました、スポンジ以外も一応見つけた羊肉とか兎肉の調理なども付け加えておきました。情報提供ありがとうございます。
ネザーレンガがネザーブロックに、なってました。
ありがとうございます。修正しておきました。ネザーレンガを少し調べてみた所、アイテム状態とブロック状態の名称が同じなので、公式にも少し名称が混同している所のようですね。
「兎」肉を焼いて出来上がるのが、「羊」の焼き肉になってますよ。
ありがとうございます。修正しておきました
木炭の写真が石炭になってますよ