Minecraft XBLA Trailer
Xbox 360版『Minecraft』は2012年春にXBLAでリリース!
MineConでは遂にプレイアブル展示されることが分かったXbox LIVE アーケード移植版『Minecraft』ですが、デベロッパーのMojangは、リリース時期が2012年春に決まったことを明らかにしたそうです。現在Xbox 360版の開発に強い力を注いでおり、新たなプラットフォームでもオリジナルPCバージョンのコアゲームプレイ部分を可能な限り維持したいとのこと。
2月 4th, 2012 § 2 comments § permalink by
MineConでは遂にプレイアブル展示されることが分かったXbox LIVE アーケード移植版『Minecraft』ですが、デベロッパーのMojangは、リリース時期が2012年春に決まったことを明らかにしたそうです。現在Xbox 360版の開発に強い力を注いでおり、新たなプラットフォームでもオリジナルPCバージョンのコアゲームプレイ部分を可能な限り維持したいとのこと。
1月 31st, 2012 § 1 comment § permalink by
少し前に LEGO CUUSOO で投票が行われていた Minecraft の LEGO 化の話が進み商品化決定したそうです。
仮想世界で3Dブロックを組み立てるゲーム「Minecraft」がLEGOブロックになって販売されることが決まった。
MinecraftのLEGO化は、同ゲームを開発したMojangが提案したもの。LEGO新商品のアイデアを投稿するサイト「LEGO CUUSOO」で数日のうちに1万人の支持者を集め、LEGOの審査を経て商品化が決定した。LEGOはコンセプト開発に入っているという。
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1201/26/news049.html
1月 30th, 2012 § 0 comments § permalink by
オンライン海賊行為はゲーム産業だけに留まらず、長年深刻な問題であることは明白な事実です。2011年、エコノミストが独自に映画、音楽、ソフトウェア、ゲームやその他のクリエイティブコンテンツの著作権侵害による全体の損失を見積もると、約750億ドルにも上りました。長年、メーカーや政治家、研究者が海賊行為を様々なツールで阻止しようと試み(一時的には成功し)、そして現在、米国で注目を集めている手法があり、これは日本国内での著作権契約の見直しにつながるかもしれません。世界中で話題となっているオンライン海賊行為禁止法案 (Stop Online Piracy Act, SOPA) のことです。
http://www.inside-games.jp/article/2012/01/25/54126.html
1月 29th, 2012 § 0 comments § permalink by
数人の海外ファンが結成した団体HyrulecraftProjectが、任天堂の『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のマップをなんと1/1スケールの大きさで再現しました。
公開された動画内では9ヶ月もの時間を費やして作られたマップの中から、ハイラル城、カカリコ村、迷いの森等、細かい箇所まで再現されたお馴染みの場所が紹介されています。
今回公開されたマップはα版が終了した段階のもので、最終的にはクエストやNPC、ダンジョン、ギルド等を含む『Minecraft』を使ったMMOとしての公開を目指しているとの事です。
1月 28th, 2012 § 0 comments § permalink by
ロックスター・ゲームスの公式サイトで、ちょっとおもしろいものが紹介されていたのでご紹介します。それはtechnoanimate100氏によって『Minecraft』で作られた、『レッド・デッド・リデンプション』の冒頭に出てくるアルマジロ市と、政府のエージェントエドガー・ロスのホームタウンである(ゲーム中では一番進んだ)都会のブラックウォーター市。
http://www.famitsu.com/blog/rockstargames/2012/01/post.html
1月 24th, 2012 § 0 comments § permalink by
“CryENGINE は一人称視点シューティングゲーム Far Cry で使われたゲームエンジンで、当初は Crytek により NVIDIA の技術デモとして開発された”ものだそうです。そのエンジンを利用して Minecraft を再現しているという話。
今回ご紹介するのはサンドボックスゲーム『minecraft』をCryEngineで再現してしまった『Crysis』のファンメイドMod『Craftable』です。YouTubeには実際のプレイ動画がアップロードされており、様々なブロックを設置したり破壊したりする機能が披露されています。
]http://gs.inside-games.jp/news/315/31526.html
1月 18th, 2012 § 2 comments § permalink by
Minecraft 公式ページ minecraft.net が2012年1月18日時点において、下のようないつもと違う表示になっている。これは米国議会で審議されている「オンライン海賊行為禁止法(Stop Online Piracy Act:SOPAおよびPROTECT IP Act:PIPA)」への抗議活動と関連して行われている。同日、同様に英語版 Wikipedia や Mozilla、Reddit 等も抗議としてサービスを24時間停止を行っています。
@notch Markus Persson
Decided. We’ll silently take down minecraft.net and mojang.com on the 18th in protest of SOPA.
https://twitter.com/#!/notch/status/157865002177536001
Reddit
Mozilla
Wikipedia
WordPress (追記:ユーザがblackoutに参加できるプラグイン提供という形のようです)
little-apps.org
MoveOn
Tucows
cheezburger, Fail blog, Dailywh.at and more
Good Old Games
Good.is
Twitpic (追記:1月18日のTwitpic停止はロゴのみです)
Free Software Foundation
Rage Maker
Destructoid
Red 5
Minecraft
Good Old Games
The Leaky Wiki
Doxie Lovers Club
Free Press
Mojang
XDA-Developers
A Softer World
This Is Why I'm Broke
Cake Wrecks
vanillaforums.org
stfuconservatives.net
dotSUB
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/1/17/1
1月 18th, 2012 § 0 comments § permalink by
Minecraft はあちこちで海賊版があるようですが、Minecraft の作者 Notch 氏は本当に買うお金がないなら海賊版をプレイして、お金に余裕が出来たらその時に買ってくれればいいよというようなことを発言していたとか。
ユーザーのAndresLeay氏:
「やぁ、Notch。私は本当に『Minecraft』が好きなのですが、それを買うお金がありません。私は海賊行為が行われるよりもフリーアカウントがあると良いと思います」Markus “Notch” Persson氏:
「それなら海賊版をプレイしてください。今後お金に余裕ができ、その時にまだ『minecraft』が好きなら購入して下さい。そしてそれが良くない行為である事を忘れないで下さい」
http://gs.inside-games.jp/news/313/31372.html
1月 17th, 2012 § 0 comments § permalink by
Minecraft の登録ユーザー数が2000万人を突破したそうです。公式サイトの統計ページをみると2000万からさらに16万ほど伸ばしているようです。
20,160,380 registered users, of which 4,673,433 (23.18%) have bought the game.
In the last 24 hours, 65,580 people registered, and 10,011 people bought the game.
http://www.minecraft.net/stats
MojangのMarkus“Notch”Persson氏はTwitterにて、『minecraft』の登録ユーザー数が2,000万人を突破したことを明らかにしました。公式サイトの統計ページでもユーザー数が2,000万人以上居ることが明記されており、同ページによれば2012年1月16日現在、登録者数の約23パーセントにあたる466万人以上がゲームを購入しているようです。
なお昨年7月時点での『minecraft』登録ユーザー数は約1,000万人で、単純に計算すれば半年間でユーザー数が2倍へと成長したことに。また1年前には購入者数が100万人を突破したことが伝えられていたため、こちらも単純に計算すれば1年間で約300万人が本作を購入したことになります。
http://gs.inside-games.jp/news/314/31413.html
1月 13th, 2012 § 1 comment § permalink by
+ Bow Enchantments
+ New language translations.
+ Sheep eat grass and regain their wool
+ Added spawn eggs to creative (the colors of the eggs even look like the mobs)
+ Added world type options (currently only super-flat and default)
* Golden Apple recipe
* Slightly smoothed color transitions between biomes
* Reduced brewing time to 20 seconds
* Removed collision box from ladders
* Bug fixing
http://mcupdate.tumblr.com/post/15724702913/minecraft-1-1
+ 弓のエンチャントを追加
+ 新しい翻訳言語を追加
+ 羊が草を食べるようになり、woolを再生するように
+ スポーンエッグ(Spawn Egges)の追加(卵の色は夫々のmobに似ている。)
+ 追加のワールドタイプオプション(スーパーフラットとデフォルト)
+ 金のリンゴレシピ追加
* バイオームの色の変化を滑らかに
* 醸造時間を20秒に減らす
* はしごから衝突判定取り除いた
* バグ修正
新しい翻訳言語が追加された中に日本語も入っていますが、日本語によるチャットや看板での入力は出来ません。アイテム名やオプションなどの選択が日本語化されているようです。追加された地形スーパーフラットは平らな平地が初めに作られる地形タイプのようです。また、通常の生成される地形に砂浜が加えられて、砂浜が作られるようになった。フェンスゲートが動力で開閉するように。耕地を歩いても土に戻らなくなった。