1月 11th, 2015 §   § permalink  by minecraftologies 
      
              
          
          少し前までは計算機で足し算や引き算を行ったり、それを2進数ではなく10進数で行うというのが色々と試行錯誤されていたが、ついに文字を打ち込む事が出来るようになってきたらしい。
Redstone Word Processor/Computer in Minecraft 
VIDEO  
https://www.youtube.com/watch?v=g_ULtNYRCbg&hd=1 
ゲーム「マインクラフト」はユーザーが自由に好きなモノを作れるのが魅力の1つで、ジブリの世界を作成したり、デンマーク政府が国土を再現したりするなど、ユーザーの想像を上回る作品が登場しましたが、今度はKOALAさんというプレイヤーがマインクラフトで記憶装置搭載のワードプロセッサ(ワープロ)を完成させ、その全貌を撮影したムービーを公開しています。
 
http://gigazine.net/news/20150109-minecraft-word-processor/ 
         
                          
      2月 24th, 2014 §   § permalink  by minecraftologies 
      
              
          
          コマンドブロックを使った実例第二段的な紹介動画。コマンドブロックを使ったブロックピアノという動画。アイテムスロットを使って演奏することができる
Command Block Piano: Play with your item slots!  
VIDEO  
http://youtu.be/wjtOuqzSsb4 
関連項目 
Minecraft snapshot 14w07a minecraftologies – マインクラフト – 
http://minecraft.ologies.net/2014/02/minecraft-snapshot-14w07a/  
 
         
                          
      2月 19th, 2014 §   § permalink  by minecraftologies 
      
              
          
          最近色々小難しい話が続いているコマンドブロックとかのアップデートに関する話があるが、じゃあそのコマンドが一体何に使えるのか的なものをいくつか紹介してみようかなと思う。とりあえず、既に1年以上前に実装されてる /testfor コマンドとかをつかった面白い動画を紹介。
 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19855261 
見てもらったら分るけど、スイッチを使わずに回路を動作させるという使用方法をしている。ただ、この動作若干重いかもしれないので、実用には注意が必要かもしれない。
 
                          レッドストーン回路を強化するMOD 「Redpower2」  
      8月 18th, 2012 §   § permalink  by minecraftologies 
      
              
          
          レッドストーン(Redstone)回路に関係したアイテムを追加し大幅にレッドストーン周りを強化するMOD 「Redpower2」。レッドストーンを使った様々な建築物などでも使えるため、既に紹介した動画などでも導入されていたものなどもある。
RedPower 2 Introduction 
VIDEO  
http://youtu.be/_A9XJqEcg2I 
Red Power で使えるレシピ一覧 
RedPower2 recipe list 
http://nemesis.evalq.net/RedPower2/recipes.html  
日本語Wikiの関連項目 
Minecraft Japan Wiki – MOD解説/RedPower 
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/336.html  
MineCraft(マインクラフト)MOD解説/攻略サイトみね缶。による紹介 
RedPower2攻略編 MOD攻略 みね缶。-MineCraft(マインクラフト)MOD解説/攻略サイト 
http://konbu-coupe.sakura.ne.jp/?m=modCapture&s=rp  
ここのMOD紹介は詳しく紹介されている上に他のMODに関しても充実してきているので役立つと思う。
公式フォーラム関連スレ 
[1.2.5] Eloraam’s Mods (RedPower 2 Prerelease 5b2) – Minecraft Forum 
http://www.minecraftforum.net/topic/365357-125-eloraams-mods-redpower-2-prerelease-5b2/  
         
                          ついに赤石回路も無線化!?  
      6月 16th, 2012 §   § permalink  by minecraftologies 
      
              
          
          赤石回路を無線で動作させている驚愕の動画。ただし、板ガラスを使うと起きるバグを利用しているそうなので修正されてしまうまでのものかもしれない。
板ガラスの新しい使い方の詳細 
 » 続きを読む « 
         
                          Minecraft で関数電卓が動く動画  
      4月 2nd, 2012 §   § permalink  by minecraftologies 
      
              
          
          14個の機能が付いた電卓だそうで、表示も10進数表記されています。5百万キューブメータを超えるという文字が出ていたので(使用したキューブの個数なのか体積なのかはよくわかりません)かなり巨大な構造なのは間違いありません。見た目も何かすごい感じ
Minecraft Scientific/Graphing calculator – Sin Cos Tan Log Square root  
VIDEO  
http://youtu.be/wgJfVRhotlQ 
ニュース記事 
日々是遊戯:16歳の「Minecraft」ユーザーが、500万個のキューブで関数計算機を再現 – ねとらぼ 
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1203/27/news104.html  
         
                          Block Update Detector(BUD)  Switch  
      12月 1st, 2011 §   § permalink  by minecraftologies 
      
              
          
          この Block update detector は、周囲のブロックの変更を感知して回路が動作する仕組みのようです。作り方は見れば簡単なので分るかと思います。どうして動くのかは私は良く分かりません。
SethBling’s Block Update Detector Switch 
VIDEO  
http://youtu.be/loZUJlI8lvM 
参考 
Tutorials/Block update detector – Minecraft Wiki 
http://www.minecraftwiki.net/wiki/Tutorials/Block_update_detector  
         
                          レッドストーン回路赤石回路学応用Ⅳ  
      10月 17th, 2011 §   § permalink  by minecraftologies 
      
              
          
          レッドストーン回路赤石回路学応用Ⅳ 
 » 続きを読む « 
         
                          Minecraftの中でMinecraftを作った・・・だと・・・。  
      9月 3rd, 2011 §   § permalink  by minecraftologies 
      
              
          
          
“Minecraft in MInecraft”って。ITmedia の人が”な、何を言ってるか分からないと思うが……「Minecraft」の中で遊べる「Minecraft」が完成”とか思わずジョジョネタになってしまう気持ちも分かる。
Hans Lemurson’s Minecraft in Minecraft 
VIDEO  
http://youtu.be/gdnO1QZJ–M 
 根気とアイデアさえあれば、ラピュタでもビッグサイトでも16ビットコンピュータでもとにかく何でも作れてしまう、人気のサンドボックスゲーム「Minecraft」。その「Minecraft」内で、なんと「Minecraft」を作ってしまう人が現れました。ええと、つまり……どういうことですか!?
 
 Hans Lemursonさんが作成した、この「Minecraft in Minecraft」は、縦8ブロック×横8ブロックのフィールドを持つ2Dサンドボックスゲーム。スクリーンの中央あたりで点滅しているのがプレイヤーで、右側にある方向キーで上下左右に移動。また正面にあるレバーを操作することで、ブロックの設置/撤去モードに切り替わる仕組みです。
 
えーと、Hansさん。あなた少し Minecraftのやりすぎでおかしくなってますね。
参考 
日々是遊戯:な、何を言ってるか分からないと思うが……「Minecraft」の中で遊べる「Minecraft」が完成 – ITmedia ガジェット 
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1109/02/news055.html  
         
                          Minecraftの中でMinecraftを作った・・・だと・・・。  
      9月 3rd, 2011 §   § permalink  by minecraftologies 
      
              
          
          
“Minecraft in MInecraft”って。ITmedia の人が”な、何を言ってるか分からないと思うが……「Minecraft」の中で遊べる「Minecraft」が完成”とか思わずジョジョネタになってしまう気持ちも分かる。
Hans Lemurson’s Minecraft in Minecraft 
VIDEO  
http://youtu.be/gdnO1QZJ–M 
 根気とアイデアさえあれば、ラピュタでもビッグサイトでも16ビットコンピュータでもとにかく何でも作れてしまう、人気のサンドボックスゲーム「Minecraft」。その「Minecraft」内で、なんと「Minecraft」を作ってしまう人が現れました。ええと、つまり……どういうことですか!?
 
 Hans Lemursonさんが作成した、この「Minecraft in Minecraft」は、縦8ブロック×横8ブロックのフィールドを持つ2Dサンドボックスゲーム。スクリーンの中央あたりで点滅しているのがプレイヤーで、右側にある方向キーで上下左右に移動。また正面にあるレバーを操作することで、ブロックの設置/撤去モードに切り替わる仕組みです。
 
えーと、Hansさん。あなた少し Minecraftのやりすぎでおかしくなってますね。
参考 
日々是遊戯:な、何を言ってるか分からないと思うが……「Minecraft」の中で遊べる「Minecraft」が完成 – ITmedia ガジェット 
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1109/02/news055.html