炉 (Furnace)に使う燃料について
事前知識
- 炉が一つのアイテムを処理する時間:10秒
- 燃料は1つ当たりが燃える時間が決まっている(詳細は下の表を参照)
- 炉に入れた燃料は燃やすものがない時は燃えない
| 燃料 (Fuel) | 燃焼時間 [秒] | 1つの燃料で燃やせる数 | 1晩燃やしたとき必要になる個数 | 1つの木(wood)当たりの燃える時間 ** | 1スタック処理する時に必要な量 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 石炭 (Coal) | 80 | 8 | 6.75 | – | 8 | 
| 木炭 (Charcoal) | 80 | 8 | 6.75 | 最大 69s *** | 8 | 
| 木 (Wood) | 15 | 1.5 | 36 | 15s | 43 | 
| 木材 (Wood Planks) | 15 | 1.5 | 36 | 60s | 43 | 
| 木製ハーフブロック (Wooden Slabs) | 7.5 | 0.75 | 48 | 60s | 86 | 
| 苗木 (Saplings) | 5 | 0.5 | 108 | – | 128 | 
| 木製武器 (Wooden Tools and Weapons) | 10 | 1 | 54 | 5s-10s | 64 | 
| 木製感圧盤 (Wooden Pressure Plate) | 15 | 1.5 | 36 | 30s | 43 | 
| 棒 (Stick) | 5 | 0.5 | 108 | 40s | 128 | 
| 柵 (Fence) | 15 | 1.5 | 36 | 40s | 43 | 
| フェンスゲート (Fence Gate) | 15 | 1.5 | 36 | 15s | 43 | 
| 木製階段 (Wooden Stairs) | 15 | 1.5 | 36 | 40s | 43 | 
| トラップドア (Trapdoor) | 15 | 1.5 | 36 | 20s | 43 | 
| 作業台 (Crafting Table) | 15 | 1.5 | 36 | 15s | 43 | 
| 本棚 (Bookshelf) | 15 | 1.5 | 36 | 10s | 43 | 
| チェスト (Chest) | 15 | 1.5 | 36 | 7.5s | 43 | 
| トラップチェスト (Trapped Chest) | 15 | 1.5 | 36 | 6.9s | 43 | 
| デイライトセンサー (Daylight Sensor) | 15 | 1.5 | 36 | 40s | 43 | 
| ジュークボックス (Jukebox) | 15 | 1.5 | 36 | 7.5s | 43 | 
| 音ブロック (Note Block) | 15 | 1.5 | 36 | 7.5s | 43 | 
| 巨大茸 (Huge Mushrooms) | 15 | 1.5 | 36 | – | 43 | 
| ブレイズロッド (Blaze Rod) | 120 | 12 | 4.5 | – | 5.3 | 
| 石炭ブロック (Block of Coal) | 800 | 80 | 0.68 | – | 0.8 | 
| 溶岩バケツ * (Lava Bucket) | 1000 | 100 | 0.54 | – | 0.64 | 
* 溶岩バケツを燃料に使うとバケツも失われる。
** この列は木ブロックに換算できる燃料のみ表示. 計算は木ブロック1つ分の燃料が燃える時間。例:木材(Plank)は木(Wood)一つから4つ出来るので原木一つ分の木材を燃やすと 15 * 4 = 60 。
*** 木を木炭に変える燃料コスト計算:原木7個の内一つを木材×4にし原木×6を木炭に変えた時の原木一つ当たりの燃焼時間(80*6/7=68.57)。もし、木炭を作る時の熱源も木炭にした場合さらに効率は良くなります。Minecraft wiki の例がちょっと分かりにくいので数字も変えてます。
燃料に関するTips
 ・石炭8個でぴったり64個を燃やすことができる。木材43個でほぼ64.5個を燃やすことができる 。もしほんの少しでも木材を無駄にしたくないなら、木材を44個置き、初めに溶けた2個を取り出して未処理の2個を新たに追加すればいい。(最後のTipsは、今では木炭があるのであまり実用的ではなくなっているかもしれません。)
 ・肉はスタックしない。石炭1つ当たり、肉は6~7個しか焼けない。素早く入れ替えれるかによって変化する。木の棒はその点お手軽で、2つの棒で肉が焼け入れ替えで無駄になる燃料のロスがない。(これも木炭の登場で大きく変化しましたが、今でも付きっ切りで肉を焼きたくない時には逆に効率が上がるかもしれません)
 ・超意訳:長い目で見ると植林できる木を使った方が効率がよくなってくる。
 ・溶岩は1つで100ブロック溶かすことができるが、スタックの最大数は64。一つを溶かすのに10秒かかる事を考慮すると、溶岩燃料を最も効果的に使うには、64個の素材と溶岩を置き、6分から10分40秒の間に処理したアイテムを36取り出し、新たに36個素材を入れる。
 ・炉 (Furnace)は明りを供給する為にも役に立つ(以前は木炭がなかったので、開始直後に石炭が見つからない場合は炉を燃やして明りをつけるという方法がありました。多分その名残の項目じゃないかと思います。)
