8月 9th, 2014 § § permalink by minecraftologies
最近 Minecraft.net の一部のページ(classic版のマイクラのページなど)で Java がセキュリティ設定でブロックされる表示がでるようになっていたので、その対策などについて。まず、Minecraft Classic 版 で表示されるエラーは下のようなもの。
「Javaアプリケーションがセキュリティ設定によりブロックされます。」
これは Java が Java 7 Update 51 以降のバージョンでデフォルトのセキュリティ設定でも表示されるようなので、普通にアップデートをしている人にはほとんど表示されてると思います。このエラーについて java.com ではこのに説明されている。
原因
Javaではセキュリティ機能が強化され、外部のエクスプロイトに対するユーザー・システムの脆弱性が軽減されています。Java 7 Update 51以降、Javaは署名されていない(署名なし)、自己署名付き(信頼できる認証局により署名されていない)、または権限属性のないアプリケーションをユーザーが実行することを許可しません。
実行中のアプリケーションに内在するリスク
署名なしのアプリケーション 証明書のないアプリケーション(未署名のアプリケーションなど)またはアプリケーションの名前と発行者情報が欠落しているアプリケーションはデフォルトでブロックされます 。このようなアプリケーションを実行すると、安全ではなく高レベルのリスクが生じる可能性があります。
自己署名付きアプリケーション(信頼される認証局からの証明書ではない) 自己署名証明書付きアプリケーションはデフォルトでブロックされます。このタイプのアプリケーションは、発行者が識別されず、アプリケーションにコンピュータの個人データのアクセスが付与されている可能性があるため、最高レベルのリスクを表します。
権限属性のないJARファイル 権限属性では、開発者が指定した権限レベルをアプリケーションがリクエストしていることを確認します。この属性がないと、攻撃者がユーザーを利用して元の証明書で署名されたアプリケーションを再度デプロイして異なる権限レベルでアプリケーションを実行する可能性があります。
回避策
これらのタイプのアプリケーションは実行しないことを強くお薦めします。ただし、これらのアプリケーションの実行を継続する場合は、そのリスクと影響を理解した上でのみ実行してください。
回避策として 、例外サイト・リスト 機能を使用して、セキュリティ設定によりブロックされるアプリケーションを実行できます。ブロックされるアプリケーションのURLを例外サイト・リストに追加することでアプリケーションを実行できますが、警告が表示されます。
例外サイト・リストへのURLの追加手順
Javaコントロール・パネル に移動します(Windowsで「スタート」、「Javaの構成」の順にクリックします)
「セキュリティ」 タブをクリックします
「サイト・リストの編集」 ボタンをクリックします
「例外サイト・リスト」ウィンドウで「追加」 をクリックします
https://www.java.com/ja/download/help/java_blocked.xml
補足:「例外サイト・リスト」が古い出ない!?
少し補足すると、この「例外サイト・リスト」は古いバージョンの Java を使っていると出ないので Java を先にアップデートしてからチェックしてみてください。この例外サイトリストが出ない人は基本的に自動アップデートも上手く機能していない可能性が高いので、アップデートの見直しもしてみた方がいい気がします。 また Minecraft.com 以外にもファイルが置かれている amazon の url も例外に指定しないと動きません。更にエラーが出る場合がありその場合は java のキャッシュの削除も試した方がいいともいます。この状態からも分かるように、基本的に今の minecraft classic バージョンはかなり適当に管理されているようなので、あまりお勧めは出来ません。プレー時間に制限のあるデモ版が無料で試せるので、ちょっと試したい人にはそちらがお勧めです。
関連項目
MineCraft Classic版のURL
http://minecraft.ologies.net/2011/01/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88classic%E7%89%88%E3%81%AEurl/
デモ版をダウンロードしたクライアントから遊ぶ
http://minecraft.ologies.net/2013/07/%E3%83%87%E3%83%A2%E7%89%88%E3%82%92%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E9%81%8A%E3%81%B6/
8月 6th, 2014 § § permalink by minecraftologies
WorldEditの選択範囲に使うコマンドとマクロの連携についての動画。今回はマクロのボタンを利用して使うとこんな事が出来るという感じになってます。例によって設定方法についてはあまり細かく説明していないので、気になる人は MOD の公式ページを参照して見てください。需要があるようでしたら私が設定について動画を作るかもしれません。
VIDEO
https://www.youtube.com/watch?v=LQyjvW4kUXA
今回使っているコマンドは
//info
//size
//count
//distr
このあたりを、マクロMODのボタン機能を利用して使って見るというもの。ボタンを利用する事でコマンドを打ち込まずにすみ、正確なコマンド名も覚えている必要なくなる。
自己満足的な所では、最近作っていた動画の作成で画質が悪いというのに気づいたので、今回は少し画質を良くなるように頑張って見たつもり。あとは、棒読みちゃんをゆっくりに変えてみたり。
関連項目
WorldEdit を Minecraft1.7.10 で使いたいけどBukkitとか分けがわからない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/08/worldedit-mod/
WorldEdit のコマンドが覚えられない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-for-single-play/
WorldEdit の選択範囲を表示する 「WorldEditCUI」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-worldeditcui/
「Macro / Keybind MOD」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/macro-keybind-mod/
8月 5th, 2014 § § permalink by minecraftologies
WorldEdit を導入するとコンパスについてくるワープ機能を Macro / Keybind MOD で使う話
VIDEO
https://www.youtube.com/watch?v=KHNuMrqbxjY
動画でも説明しているように、コンパスの機能とコマンドは微妙に違うので、使う感じもちょっと違います。慣れとかもありますし必ずしもコマンドの方がいいとは言えない部分あります。使っているコマンドは
/jumputo
と
/thru
です。移動系のコマンドについては WorldEdit の Wiki の項目 を見れば詳しく書かれています。これが出来ると何が嬉しいかというとコンパスをインベントリに入れておかなくても、好きなタイミングでボタン一つでjumpできるようになる点で、飛べる距離もコンパスより遥かに遠くまで飛ぶことが出来ます。建築をしていて遠景を眺めて見たくなってイチイチ歩いて遠くまで行っていたのでは面倒なので、こういうのはなれてくると手放せなくなります。今回は、字幕が簡単に出せるらしいという事で、棒読みちゃんをゆっくりに変えてみたのでちょっと棒読みの感じが前と変わりました。動画は、思っていたより面倒だったので、もっと楽に作れるように試行錯誤しているところです。
関連項目
WorldEdit を Minecraft1.7.10 で使いたいけどBukkitとか分けがわからない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/08/worldedit-mod/
WorldEdit のコマンドが覚えられない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-for-single-play/
WorldEdit の選択範囲を表示する 「WorldEditCUI」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-worldeditcui/
「Macro / Keybind MOD」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/macro-keybind-mod/
8月 4th, 2014 § § permalink by minecraftologies
前回作った動画で紹介しなかった WordEdit と Macro の連携についての動画を作ってみた。
WorldEdit の範囲選択とマクロの連携
VIDEO
https://www.youtube.com/watch?v=9xMFTFLvx14
公開するような動画をあまり取った事が無かったが、前回の動画で動画の作成技術に問題があることがよく分かったので、今回は何となくタイトル画面?のようなものを着けて見たものの余計に貧相になった気がしないでもない。マクロの設定自体はマウスのボタンの所に
//hpos1
と
//hpos2
をそれぞれ割り当てればいいだけなので比較的簡単に出来る。この使い方もマクロのMODの公式の動画で紹介されている方法なのでよくある設定方法だと思う。
関連項目
WorldEdit を Minecraft1.7.10 で使いたいけどBukkitとか分けがわからない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/08/worldedit-mod/
WorldEdit のコマンドが覚えられない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-for-single-play/
WorldEdit の選択範囲を表示する 「WorldEditCUI」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-worldeditcui/
「Macro / Keybind MOD」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/macro-keybind-mod/
8月 3rd, 2014 § § permalink by minecraftologies
前に紹介した WorldEdit と WorldEditCUI そして、Macro / Keybind MOD を使うとどういうことが出来るのか。文字で説明するのが辛そうだったので試しに動画にしてみた。前から文字で書くのに困るような内容を全部スクリーンショットをとって説明するのはつらいなぁと思う時があったので、まずはお試しで。
VIDEO
https://www.youtube.com/watch?v=Qmc3nh9I73Y
動画自体では特に WorldEdit の導入方法やマクロの組み方などを説明しているわけではありませんが、それを使うとこんな事が出来るよという感じのことを見せてます。もしこれはいいなと思った人は、それぞれの MOD のフォームなどへ行って具体的な説明や方法などを確認してみてください。公式フォーラムの所などでは、これ以外にも出来る事や手順なども説明されているので詳しく分かっていいんじゃないかと思います。
関連項目
WorldEdit のコマンドが覚えられない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/08/worldedit-command/
WorldEdit を Minecraft1.7.10 で使いたいけどBukkitとか分けがわからない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-for-single-play/
WorldEdit の選択範囲を表示する 「WorldEditCUI」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-worldeditcui/
「Macro / Keybind MOD」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/macro-keybind-mod/
8月 2nd, 2014 § § permalink by minecraftologies
WorldEdit というツールが素晴らしいらしいというのは分かるのだけどコマンドが覚えれないという人向け。まず個人的に凄く思うのはコマンドはそんなに覚えなくても良いという事。ツールを駆使した物凄い建築をしたいなら別として、普通に何か建てる補助程度ならそんなに必要性は無いと思うので。
//undo [戻す回数]
1つ前の変更を取り消し
//redo [戻す回数]
1つ前の//undoを取り消し
//set <ブロック>
選択範囲にブロックを置く
//replace [元のブロック] <ブロック>
選択範囲を置き換え
//copy
選択範囲をクリップボードにコピー
//paste [-a|-o|-s|-aos]
現在位置にクリップボードを貼り付け
[-a] – airをコピーしない
[-o] – 現在位置でなくコピー位置を起点とする
[-ao] – 上記2つを同時に指定する
//rotate [角度]
クリップボードを回転
//flip [方向]
クリップボードを反転
//wand
範囲指定のワンドを決める
//hpos1
選択範囲の起点を決める(自身の視線先) //wand のアイテムでは左クリック
//hpos2
選択範囲の終点を決める(自身の視線先) //wand のアイテムでは右クリック
//desel
指定した選択範囲を取り消し
//sel [cuboid|poly|sphere|ellipsoid||extend]
//sel cuboid 四角に選択
//sel sphere 球状に選択
//sel cly 円柱に選択
//sel extend 選択した点を全て含む最小の四角を選択。汎用性が高い
あとは、ブロックの名前を覚えればいいんじゃないかと思う。必要なら円を出すコマンドとかも覚えるのもいいけど//sell cly で適当に選択してそこに沿っておけば勝手に円になる気がする。あとは、細かい部分はマクロとか使うと楽なんじゃないかなぁと。その辺についてもその内何か書こうかと思います。
■追記:書くのが大変そうだったので、マクロを使うとどんな事が出来るのかを動画にとってみた 。
参考
WorldEdit – EngineHub.org Wiki
http://wiki.sk89q.com/wiki/WorldEdit
関連項目
WorldEdit を Minecraft1.7.10 で使いたいけどBukkitとか分けがわからない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-for-single-play/
WorldEdit と MOD を組み合わせて使うとできる事
http://minecraft.ologies.net/2014/08/worldedit-mod/
WorldEdit の選択範囲を表示する 「WorldEditCUI」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-worldeditcui/
「Macro / Keybind MOD」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/macro-keybind-mod/
7月 30th, 2014 § § permalink by minecraftologies
前回紹介した、WorldEdit を Minecraft1.7.10 で使いたいけどBukkitとか分けがわからない人の為の文書 で少し書いた 「WorldEditCUI」について補足。。
「WorldEditCUI」とは何か
Minecraft の定番 MOD 「WorldEdit」 の選択範囲を表示する「WorldEditCUI」。木の斧で選択した範囲を視覚化する。
スクリーンショット
cuboidで選択した場合
sphereで選択した場合
少々使い方に癖があるので、慣れている人はオンオフを切り替えながら使っている人が多いのではないかと思う。
Minecraft 公式フォーラムの関連スレッド
[1.8.1][Nov 19] Lahwran’s mods – WorldeditCUI – Minecraft Mods – Mapping and Modding – Minecraft Forum – Minecraft Forum
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/1272346-1-8-1-nov-19-lahwrans-mods-worldeditcui
オリジナルのスレッドはこちらだが、既にアップデートが終了しており、開発は下の3つに受けつかがれているが、その中でもそれぞれ使い方が違うので自分の環境に合うのを探すのは意外と面倒かもしれない。
以前紹介した Litemod でロードする 「WorldEditCUI」は別に作られていて、それはこちらのスレッド
WorldEditCUI – Minecraft Mods – Mapping and Modding – Minecraft Forum – Minecraft Forum
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/1292886-worldeditcui
関連項目
WorldEdit のコマンドが覚えられない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/08/worldedit-command/
WorldEdit を Minecraft1.7.10 で使いたいけどBukkitとか分けがわからない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-for-single-play/
「Macro / Keybind MOD」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/macro-keybind-mod/
7月 30th, 2014 § § permalink by minecraftologies
Minecraft のクライアントでマクロとかを便利に使える「Macro / Keybind 」MOD。
以前に WordlEdit をシングルプレーで使う方法 で紹介した Liteloader を前提とした MOD で、liteloader と同じ作者によって作られている。
Minecraft フォーラム関連スレ
Macro / Keybind mod 0.10.04 for 1.7.2 – Minecraft Mods – Mapping and Modding – Minecraft Forum – Minecraft Forum
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/1275039-macro-keybind-mod-0-10-04-for-1-7-2
関連項目
WorldEdit を Minecraft1.7.10 で使いたいけどBukkitとか分けがわからない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-for-single-play/
WorldEdit の選択範囲を表示する 「WorldEditCUI」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-worldeditcui/
7月 29th, 2014 § § permalink by minecraftologies
Minecraft のアップデートにより、次のバージョンのマイクラでは地形生成が色々と細かく設定できるようになっているようだけど、そういうのに関心がある人向けのMODを紹介。個人的に前から愛用している非常に優れた地形生成 mod 「TerrainControl」。
TerrainControl とは何か
地形を生成する MOD で Minecraft の地形生成ツールの中ではもっとも細かい設定が出来る恐らく Minecraft の地形形成ツールでも最も高機能なツール
Bukkit のTerrain Control ページ
Terrain Control – Bukkit
http://dev.bukkit.org/bukkit-plugins/terrain-control/
GitHub の Terrain Control ページ
TerrainControl GitHub
https://github.com/Wickth/TerrainControl
TerrainControl Wiki
https://github.com/Wickth/TerrainControl/wiki
GitHub の方は見方が分からないかもしれないので一応補足すると、トップページには実際のコードなどが見ることが出来て、単に使いたい人は付属している Wiki の所をチェックすると、使い方の説明がある。
どういう風に使うと利点があるか
この MOD は少々設定が面倒というか、設定を理解するのが難しいという側面があるものの、一時期私も、この MOD だけでマイクラを遊んでいた時期があったくらいに慣れれば面白い。特に超巨大な何かを生成する能力は非常に高く、上手くコントロールすれば信じられないほどの威力がある。新しく追加された Minecraft の公式の地形生成の設定も、見た限りこの MOD の影響を強く受けているような気がする。「TerrainControl」は GUI が無いので分かり難いが、Mojang は万人が使えるように GUI をつけた所は一番の違いがある。ただ、できる事だけでいえば相変わらず「TerrainControl」の方が細かく設定できる。
7月 28th, 2014 § § permalink by minecraftologies
世の中には WorldEdit という素晴らしい Minecraft の Mod があるらしいけど、何度解説を見ても導入の仕方が分からないとか、前のバージョンでは導入できたけどマイクラがバージョンアップしたら出来なくなったとか。どうしてもシングルプレーで WorldEdit が使いたい人とか、そういう人向けの Bukkit を導入しないで WorldEdit を使う方法について。ただし、色々がっつり導入したい人はやっぱり Bukkit を使うのが一番出来る事は多い。
簡単に最新版のマイクラのシングルプレーで WorldEdit が使える WorldEditWrapper
WorldEditWrapper は導入が簡単だと思うので今まで失敗してた人にも結構お勧めできる上に、最近のバージョンアップも多いのでシングルプレーで WorldEdit が使いたい人にも向いてると思う。
WorldEditWrapper のインストールの仕方
LiteLoader をインストールする
WorldEditWrapper litemod をダウンロードして .minecraft にある mods フォルダの自分が使う Minecraft のバージョンのフォルダに入れる
終わり
インストール後に、LiteLoader で起動したい時は profile を liteloder と書かれている奴にする必要がある。LiteLoader の profile で起動すると WorldEdit が読み込まれる。追加で WorldEditCUI も入れたい人は入れることが出来る。
LiteLoader のインストールの仕方
LiteLoader の WorldEditWrapper あわせたバージョンをダウンロード。この時 Windows なら exe 版をダウンロードすれば、後はダウンロードしたのをダブルクリックするだけでインストールできた気がする。ただし、Forge や Optifine と同時に導入したい場合は注意が必要。この辺のちょっと組み合わせが必要な事をしたいなら自分でフォーラムを読んで確認してやると良いと思う。
過去に導入で一度躓いた事がある人向け
例えば、シングルプレーで過去に SPC(SinglePlayerCommand)で導入していた人。Forge で WorldEdit を導入していた人。でも何故かバージョンをあげると動かなくなってしまった人。そもそも Forge の WorldEdit が Minecraft 1.7.10 に対応してなくてアップデートできない人など向け。まず躓いた人は以前の残りカスが出て動かなくなるといけないので、その対処をしないといけない。特にインストールのやり方を見てバージョンアップを試してもエラーが出たりクラッシュしてしまってアップデートが出来ない人は
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\.minecraft\
このフォルダに mod とか coremod というフォルダが無いかチェック。そのフォルダに入っている古いバージョン用の mod が入っていると起動時に読み込まれてしまいバージョンが合わないのでクラッシュしたりエラーが出たりする。もしその古いバージョンの mod がもう必要ない人は削除。取っておきたい人はどこかにバックアップ。
古いバージョンの mod を混同させたくない人向けの話
古いバージョンの mod も残しておきたいという人は、マインクラフトを起動させると出てくるランチャーの左下辺りにある「Edit Profile」ボタンで Profile を編集する。編集したい古いプロファイルを選び「Edit Profile」ボタンを押すと「ProfileEditor」が出てきて下のような画面になる。
注目する場所は「Game Directory:」で、横にあるチェックボックスにチェックを入れて、C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\.minecraft\versions\1.7.10-Forge10.13.0.1188 などのような使いたい Forge や Modloader の version のフォルダを指定し「Save Profile」で保存。次にその保存した Profile で起動すると、「Game Directory:」で指定したフォルダにセーブデータや mod のフォルダが作られて version 毎に mod のフォルダを分けることが出来き、バージョン違いの mod によるクラッシュを防げる。勿論セーブデータのフォルダも変わるので、データをそちらに入れないと編集できなくはなるが、古いバージョンの mod 環境をそのまま保存しておく事が出来る。
私は個人的には mod を基本的に使わない人なので、それぞれの Mod 特有の症状の場合の対処の仕方は分からない。このやり方は、そんな複雑な事はする気はないし出来そうにないから、単に WorldEdit を使いたいだけという人には向いてる。それ以外の人は Bukkit が逆に選択肢が多くて楽だと思う。
WorldEditWrapper 公式フォーラムのスレッド
WorldEditWrapper – use WorldEdit in Single Player – Minecraft Mods – Mapping and Modding – Minecraft Forum – Minecraft Forum
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/1294341-worldeditwrapper-use-worldedit-in-single-player
関連項目
WorldEdit のコマンドが覚えられない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/08/worldedit-command/
WorldEdit と MOD を組み合わせて使うとできる事
http://minecraft.ologies.net/2014/08/worldedit-mod/
WorldEdit の選択範囲を表示する 「WorldEditCUI」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-worldeditcui/
「Macro / Keybind MOD」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/macro-keybind-mod/