マインクラフトの遊んでいるマップのシード値を表示させるコマンド。
シード値表示するコマンド
/seed
セーブデータをロードし、チャット欄で /seed と打てば上のような感じでシード値がゲーム画面のチャット欄の所に表示される。
2月 9th, 2017 § 8 comments § permalink by
マインクラフトの遊んでいるマップのシード値を表示させるコマンド。
/seed
セーブデータをロードし、チャット欄で /seed と打てば上のような感じでシード値がゲーム画面のチャット欄の所に表示される。
2月 8th, 2017 § 29 comments § permalink by
/gamemode < survival | creative | adventure | spectator > [プレイヤー名]
コマンド | 変更するモード |
---|---|
/gamemode 0 |
サバイバルモード |
/gamemode 1 |
クリエイティブモード |
/gamemode 2 |
アドベンチャーモード |
/gamemode 3 |
スペクターモード |
マインクラフトのゲームモードを変更するコマンド。サバイバルモード、クリエイティブモード、アドベンチャーモード、スペクターモードの4つのゲームモードがあり、/gamemode の後ろの数字を指定することでモードを切り替えれる。ゲーム開始時には普通にモードを指定して変更することが出来るが、既にあるセーブデータのゲームモードはコマンドから指定して変更する。
11月 28th, 2014 § 0 comments § permalink by
Minecraft で使われる @p とか @a とかの変数の意味について。コマンド関係のアップデートで、さりげなく追加されてたのを忘れてたから別ページで紹介する事に。
変数 | 機能 |
---|---|
@p | 近くのプレイヤー |
@r | ランダムなプレイヤー |
@a | 全てのプレイヤー |
@e | 全ての Entities |
/give @p stone 16 0
以前のアップデート snapshot 14w06b では、こんな感じで使えるという例示がされていた。
11月 21st, 2014 § 48 comments § permalink by
構文
/gamerule doDaylightCycle [true/false]
falseにすると太陽や月の動きが止まり、同じ時刻から変化しない。trueにすると時間が動く。
11月 20th, 2014 § 66 comments § permalink by
/time set <数値 | day | night>
ワールドの時間を設定する。数値 は0以上の数字で、0 は日の出、6,000 が正午、12,000 が日没、18,000 が真夜中になる。数値 は 24,000 を超えた値の場合、単純に 24,000 で割った余りと同じ扱いになる。「time set day」で時間を 0 に、「time set night」で 12500 に設定する。
/time add <数値>
add の後ろに数値を入れた分だけ時間が進む。時間 0(日の出)の時に “/time add 6000” とすれば正午になる。
コマンド | 時間 |
---|---|
/time set 0 | 6:00am |
/time set 1000 | 7:00am (day) |
/time set 2000 | 8:00am |
/time set 3000 | 9:00am |
/time set 4000 | 10:00am |
/time set 5000 | 11:00am |
/time set 6000 | 12:00pm (正午) |
/time set 7000 | 1:00pm |
/time set 8000 | 2:00pm |
/time set 9000 | 3:00pm |
/time set 10000 | 4:00pm |
/time set 11000 | 5:00pm |
/time set 12000 | 6:00pm |
/time set 13000 | 7:00pm (night) |
/time set 14000 | 8:00pm |
/time set 15000 | 9:00pm |
/time set 16000 | 10:00pm |
/time set 17000 | 11:00pm |
/time set 18000 | 12:00am (真夜中) |
/time set 19000 | 1:00am |
/time set 20000 | 2:00am |
/time set 21000 | 3:00am |
/time set 22000 | 4:00am |
/time set 23000 | 5:00am |
括弧の中は私が勝手に注釈したもので引用ではない。
/time set
/time set 0 || Sets the time to dawn.(日の出)
/time set day || Sets the time to 1000.
/time set 6000 || Sets the time to midday(正午)
/time set 12000 || Sets the time to dusk(夕暮れ)
/time set night || Sets the time to 14000.
/time set 18000 || Sets the time to midnight(深夜)
/time set night || Full Moon (満月)
/time set 38000 || Waning Gibbous
/time set 62000 || Last Quarter
/time set 86000 || Waning Crescent
/time set 110000 || New Moon(新月)
/time set 134000 || Waxing Crescent
/time set 158000 || First Quarter
/time set 182000 || Waxing Gibbous
8月 28th, 2014 § 1 comment § permalink by
最近やっているマクロ MOD の活用例みたいなのの続きで、今回は「暗視効果を付けるコマンド」をボタンに割り当てボタン一発で暗視状態と通常の状態を切り替えるというものです。まあ設定方法自体は至って標準的なマクロの設定なので省いてますが、発想としてこういう風にするとこんな感じになるよという説明と動作を動画にしてます。
https://www.youtube.com/watch?v=U2syYpaUJWw
今回の動画で使っているコマンドについては、以前コマンドの説明として別の記事で紹介してるので、そちらを参照して見てください。動画の中で使われているMODは関連項目の所で以前紹介したページへリンクしてあるので、そこから見てみてください。
8月 6th, 2014 § 0 comments § permalink by
WorldEditの選択範囲に使うコマンドとマクロの連携についての動画。今回はマクロのボタンを利用して使うとこんな事が出来るという感じになってます。例によって設定方法についてはあまり細かく説明していないので、気になる人は MOD の公式ページを参照して見てください。需要があるようでしたら私が設定について動画を作るかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=LQyjvW4kUXA
今回使っているコマンドは
//info
//size
//count
//distr
このあたりを、マクロMODのボタン機能を利用して使って見るというもの。ボタンを利用する事でコマンドを打ち込まずにすみ、正確なコマンド名も覚えている必要なくなる。
自己満足的な所では、最近作っていた動画の作成で画質が悪いというのに気づいたので、今回は少し画質を良くなるように頑張って見たつもり。あとは、棒読みちゃんをゆっくりに変えてみたり。
8月 5th, 2014 § 0 comments § permalink by
WorldEdit を導入するとコンパスについてくるワープ機能を Macro / Keybind MOD で使う話
https://www.youtube.com/watch?v=KHNuMrqbxjY
動画でも説明しているように、コンパスの機能とコマンドは微妙に違うので、使う感じもちょっと違います。慣れとかもありますし必ずしもコマンドの方がいいとは言えない部分あります。使っているコマンドは
/jumputo
と
/thru
です。移動系のコマンドについては WorldEdit の Wiki の項目を見れば詳しく書かれています。これが出来ると何が嬉しいかというとコンパスをインベントリに入れておかなくても、好きなタイミングでボタン一つでjumpできるようになる点で、飛べる距離もコンパスより遥かに遠くまで飛ぶことが出来ます。建築をしていて遠景を眺めて見たくなってイチイチ歩いて遠くまで行っていたのでは面倒なので、こういうのはなれてくると手放せなくなります。今回は、字幕が簡単に出せるらしいという事で、棒読みちゃんをゆっくりに変えてみたのでちょっと棒読みの感じが前と変わりました。動画は、思っていたより面倒だったので、もっと楽に作れるように試行錯誤しているところです。
8月 3rd, 2014 § 0 comments § permalink by
前に紹介した WorldEdit と WorldEditCUI そして、Macro / Keybind MOD を使うとどういうことが出来るのか。文字で説明するのが辛そうだったので試しに動画にしてみた。前から文字で書くのに困るような内容を全部スクリーンショットをとって説明するのはつらいなぁと思う時があったので、まずはお試しで。
https://www.youtube.com/watch?v=Qmc3nh9I73Y
動画自体では特に WorldEdit の導入方法やマクロの組み方などを説明しているわけではありませんが、それを使うとこんな事が出来るよという感じのことを見せてます。もしこれはいいなと思った人は、それぞれの MOD のフォームなどへ行って具体的な説明や方法などを確認してみてください。公式フォーラムの所などでは、これ以外にも出来る事や手順なども説明されているので詳しく分かっていいんじゃないかと思います。
8月 2nd, 2014 § 2 comments § permalink by
WorldEdit というツールが素晴らしいらしいというのは分かるのだけどコマンドが覚えれないという人向け。まず個人的に凄く思うのはコマンドはそんなに覚えなくても良いという事。ツールを駆使した物凄い建築をしたいなら別として、普通に何か建てる補助程度ならそんなに必要性は無いと思うので。
//undo [戻す回数]
1つ前の変更を取り消し
//redo [戻す回数]
1つ前の//undoを取り消し
//set <ブロック>
選択範囲にブロックを置く
//replace [元のブロック] <ブロック>
選択範囲を置き換え
//copy
選択範囲をクリップボードにコピー
//paste [-a|-o|-s|-aos]
現在位置にクリップボードを貼り付け
[-a] – airをコピーしない
[-o] – 現在位置でなくコピー位置を起点とする
[-ao] – 上記2つを同時に指定する
//rotate [角度]
クリップボードを回転
//flip [方向]
クリップボードを反転
//wand
範囲指定のワンドを決める
//hpos1
選択範囲の起点を決める(自身の視線先) //wand のアイテムでは左クリック
//hpos2
選択範囲の終点を決める(自身の視線先) //wand のアイテムでは右クリック
//desel
指定した選択範囲を取り消し
//sel [cuboid|poly|sphere|ellipsoid||extend]
//sel cuboid 四角に選択
//sel sphere 球状に選択
//sel cly 円柱に選択
//sel extend 選択した点を全て含む最小の四角を選択。汎用性が高い
あとは、ブロックの名前を覚えればいいんじゃないかと思う。必要なら円を出すコマンドとかも覚えるのもいいけど//sell cly で適当に選択してそこに沿っておけば勝手に円になる気がする。あとは、細かい部分はマクロとか使うと楽なんじゃないかなぁと。その辺についてもその内何か書こうかと思います。
■追記:書くのが大変そうだったので、マクロを使うとどんな事が出来るのかを動画にとってみた。