「Javaアプリケーションがセキュリティ設定によりブロック」されるエラー

最近 Minecraft.net の一部のページ(classic版のマイクラのページなど)で Java がセキュリティ設定でブロックされる表示がでるようになっていたので、その対策などについて。まず、Minecraft Classic 版で表示されるエラーは下のようなもの。

「Javaアプリケーションがセキュリティ設定によりブロックされます。」

これは Java が Java 7 Update 51 以降のバージョンでデフォルトのセキュリティ設定でも表示されるようなので、普通にアップデートをしている人にはほとんど表示されてると思います。このエラーについて java.com ではこのに説明されている。

原因

Javaではセキュリティ機能が強化され、外部のエクスプロイトに対するユーザー・システムの脆弱性が軽減されています。Java 7 Update 51以降、Javaは署名されていない(署名なし)、自己署名付き(信頼できる認証局により署名されていない)、または権限属性のないアプリケーションをユーザーが実行することを許可しません。

実行中のアプリケーションに内在するリスク

  • 署名なしのアプリケーション
    証明書のないアプリケーション(未署名のアプリケーションなど)またはアプリケーションの名前と発行者情報が欠落しているアプリケーションはデフォルトでブロックされます。このようなアプリケーションを実行すると、安全ではなく高レベルのリスクが生じる可能性があります。
  • 自己署名付きアプリケーション(信頼される認証局からの証明書ではない)
    自己署名証明書付きアプリケーションはデフォルトでブロックされます。このタイプのアプリケーションは、発行者が識別されず、アプリケーションにコンピュータの個人データのアクセスが付与されている可能性があるため、最高レベルのリスクを表します。
  • 権限属性のないJARファイル
    権限属性では、開発者が指定した権限レベルをアプリケーションがリクエストしていることを確認します。この属性がないと、攻撃者がユーザーを利用して元の証明書で署名されたアプリケーションを再度デプロイして異なる権限レベルでアプリケーションを実行する可能性があります。

回避策

これらのタイプのアプリケーションは実行しないことを強くお薦めします。ただし、これらのアプリケーションの実行を継続する場合は、そのリスクと影響を理解した上でのみ実行してください。

回避策として例外サイト・リスト機能を使用して、セキュリティ設定によりブロックされるアプリケーションを実行できます。ブロックされるアプリケーションのURLを例外サイト・リストに追加することでアプリケーションを実行できますが、警告が表示されます。

例外サイト・リストへのURLの追加手順

  • Javaコントロール・パネルに移動します(Windowsで「スタート」、「Javaの構成」の順にクリックします)
  • 「セキュリティ」タブをクリックします
  • 「サイト・リストの編集」ボタンをクリックします
  • 「例外サイト・リスト」ウィンドウで「追加」をクリックします

https://www.java.com/ja/download/help/java_blocked.xml

補足:「例外サイト・リスト」が古い出ない!?

少し補足すると、この「例外サイト・リスト」は古いバージョンの Java を使っていると出ないので Java を先にアップデートしてからチェックしてみてください。この例外サイトリストが出ない人は基本的に自動アップデートも上手く機能していない可能性が高いので、アップデートの見直しもしてみた方がいい気がします。 また Minecraft.com 以外にもファイルが置かれている amazon の url も例外に指定しないと動きません。更にエラーが出る場合がありその場合は java のキャッシュの削除も試した方がいいともいます。この状態からも分かるように、基本的に今の minecraft classic バージョンはかなり適当に管理されているようなので、あまりお勧めは出来ません。プレー時間に制限のあるデモ版が無料で試せるので、ちょっと試したい人にはそちらがお勧めです。

関連項目

MineCraft Classic版のURL
http://minecraft.ologies.net/2011/01/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88classic%E7%89%88%E3%81%AEurl/
デモ版をダウンロードしたクライアントから遊ぶ
http://minecraft.ologies.net/2013/07/%E3%83%87%E3%83%A2%E7%89%88%E3%82%92%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E9%81%8A%E3%81%B6/

Vita 版のMinecraftについて

コメントがあったので Vita 版の Minecraft について調べて見た。取りあえず、Mojang 公式ページの情報では下のような事になっていたので、発売日は8月。つまり、そろそろ発売されるはず。ただし、これは恐らく海外の特に北米での販売になる可能性が高いので、日本語にローカライズして発売する場合は更に後になるはず。そこは注意してもらいたい。また、下で書いているクロスバイについても、基本的には欧州向けの内容のようなので、日本では違う形になる可能性が高い気がする。

PS4VITA

  • Minecraft: Playstation 3 + Vita Edition will be available on the PSN in August.
    マインクラフト;プレーステーション3 + Vita エディションは PSN で八月に利用可能になる
  • It will include all the features from the most recent Playstation 3 version, including online play on Vita.
    これは、一番最近のプレーステーション3バージョンから、全ての項目を含める事になるだろう。Vita上でオンラインプレイも含む
  • This means everyone who has bought Minecraft: Playstation 3 Edition from PSN will get it on Vita for free. Those fluent in Sony-speak might refer to the deal as “Cross-buy.”
    これは、PSNからマインクラフト:プレーステーション3エディションを購入した全ての人がVita上で無料で手に入れられる事を意味している。これは、恐らくSony-speakで話されていた「Cross Buy(クロスバイ)」として扱われる。
  • We are working closely with Sony Computer Entertainment to look into ways to enable upgrade from the Blu-ray disc version of Minecraft: Playstation 3 Edition to Minecraft: Playstation 3 and Vita. We’ll have more info on this closer to release.
    私たちはソニーコンピューターエンターテイメートと一緒になって、マインクラフト:プレーステーション3 と Vita エディションのブルーレイディスクバージョンからアップグレードをする方法を調べる事に取り組んでいる。リリースが近づいたらもっと多くのお知らせをする予定だ。
  • Minecraft: Playstation 3 + Vita Edition will cost $19.99.
    マインクラフト:プレーステーション3 + Vita エディションは、19.99ドルになるだろう。
  • It doesn’t matter if you buy for PS3 or Vita first, you own the game for both platforms.
    これは重要な事ではないが、もしみんなが PS3 または Vita を初めに買うなら、その両方のプラットフォームでゲームを所有できる。(勝手に注釈:雰囲気的にはマップとかも同じものが利用できるのかも。)
  • Saves are transferrable between the Playstation 3 and Vita versions of Minecraft. You will be able to craft at home on your Playstation 3, then continue on the bus/toilet with your Playstation Vita.
    セーブデータは、マインクラフトのプレーステーション3と Vita バージョンの間で移す事ができる。家で君のプレーステショーン3上で遊ぶ事ができるし、その後、続けて君のプレーステーション Vita 上で バスやトイレで、遊ぶ事ができる。
  • All of the DLC you’ve purchased for Minecraft: Playstation 3 Edition will work on Playstation 3 + Vita Edition.
    マインクラフト:プレーステーション3エディションのために購入した全ての DLC (ダウンロードコンテンツ)はプレイステーション3 + Vita エディション上で動く事になる。

https://mojang.com/2014/05/minecraft-on-xbox-one-ps4-and-ps-vita-soon/

最近の開発のツイートを見ると

マインクラフト Vita 版を開発している 4Jstudios のツイッターをみると、最近こんな事を発言しているので、まだバグ修正中のようだ。日本では、8月なら夏休み中だけど9月にずれ込んだら随分状況が違うので、8月に出すような気はする。


https://twitter.com/4JStudios/status/495201183284621312

クロスバイについては

その他のタイトルに関しては、現時点ではお答えできませんが、時期が来たらお伝えできるのではないかと思います。日本での対応が未発表の”クロスバイ”は、現時点では欧州向けのサービスということになります。

http://www.famitsu.com/news/201208/17019792.html

以前、クロスバイが話題になっていたときに、こんな事を言っているので日本ではクロスバイにならない可能性がかなり高いと思う。

Minecraft snapshot 14w32a

Minecraft snapshot 14w32a

This weeks snapshot contains absolutely nothing. Not a single thing. No bugs fixed, no features creeped. Nuhuh. No sir.

Notable changes:

  • Beacon light changes as it goes through glass.
  • Added red sandstone.
  • Added an armour stand.
  • Fixed many bugs.
  • Erased all knowledge of The Event.

https://mojang.com/2014/08/minecraft-snapshot-14w32a/

適当な訳

今週のスナップショットは、特に何もない。シングルのもないし、バグ修正ない、ぞっとするような事もない。

特筆すべき変更点:

  • ビーコンの光がガラスを通り抜けるように変更した。
  • 赤いサンドストーンの追加。
  • 鎧立てを追加。
  • 沢山のバグ修正。
  • イベントの全ての記録を消した。

» 続きを読む «

WorldEditの選択範囲に使うコマンド

WorldEditの選択範囲に使うコマンドとマクロの連携についての動画。今回はマクロのボタンを利用して使うとこんな事が出来るという感じになってます。例によって設定方法についてはあまり細かく説明していないので、気になる人は MOD の公式ページを参照して見てください。需要があるようでしたら私が設定について動画を作るかもしれません。


https://www.youtube.com/watch?v=LQyjvW4kUXA

今回使っているコマンドは

//info 
//size 
//count 
//distr 

このあたりを、マクロMODのボタン機能を利用して使って見るというもの。ボタンを利用する事でコマンドを打ち込まずにすみ、正確なコマンド名も覚えている必要なくなる。

自己満足的な所では、最近作っていた動画の作成で画質が悪いというのに気づいたので、今回は少し画質を良くなるように頑張って見たつもり。あとは、棒読みちゃんをゆっくりに変えてみたり。

関連項目

WorldEdit を Minecraft1.7.10 で使いたいけどBukkitとか分けがわからない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/08/worldedit-mod/
WorldEdit のコマンドが覚えられない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-for-single-play/
WorldEdit の選択範囲を表示する 「WorldEditCUI」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-worldeditcui/
「Macro / Keybind MOD」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/macro-keybind-mod/

WorldEdit のコンパスの機能をマクロで使う

WorldEdit を導入するとコンパスについてくるワープ機能を Macro / Keybind MOD で使う話


https://www.youtube.com/watch?v=KHNuMrqbxjY

動画でも説明しているように、コンパスの機能とコマンドは微妙に違うので、使う感じもちょっと違います。慣れとかもありますし必ずしもコマンドの方がいいとは言えない部分あります。使っているコマンドは

/jumputo

/thru

です。移動系のコマンドについては WorldEdit の Wiki の項目を見れば詳しく書かれています。これが出来ると何が嬉しいかというとコンパスをインベントリに入れておかなくても、好きなタイミングでボタン一つでjumpできるようになる点で、飛べる距離もコンパスより遥かに遠くまで飛ぶことが出来ます。建築をしていて遠景を眺めて見たくなってイチイチ歩いて遠くまで行っていたのでは面倒なので、こういうのはなれてくると手放せなくなります。今回は、字幕が簡単に出せるらしいという事で、棒読みちゃんをゆっくりに変えてみたのでちょっと棒読みの感じが前と変わりました。動画は、思っていたより面倒だったので、もっと楽に作れるように試行錯誤しているところです。

関連項目

WorldEdit を Minecraft1.7.10 で使いたいけどBukkitとか分けがわからない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/08/worldedit-mod/
WorldEdit のコマンドが覚えられない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-for-single-play/
WorldEdit の選択範囲を表示する 「WorldEditCUI」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-worldeditcui/
「Macro / Keybind MOD」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/macro-keybind-mod/

WorldEditの範囲選択とマクロ

前回作った動画で紹介しなかった WordEdit と Macro の連携についての動画を作ってみた。

WorldEdit の範囲選択とマクロの連携


https://www.youtube.com/watch?v=9xMFTFLvx14

公開するような動画をあまり取った事が無かったが、前回の動画で動画の作成技術に問題があることがよく分かったので、今回は何となくタイトル画面?のようなものを着けて見たものの余計に貧相になった気がしないでもない。マクロの設定自体はマウスのボタンの所に

//hpos1

//hpos2

をそれぞれ割り当てればいいだけなので比較的簡単に出来る。この使い方もマクロのMODの公式の動画で紹介されている方法なのでよくある設定方法だと思う。

関連項目

WorldEdit を Minecraft1.7.10 で使いたいけどBukkitとか分けがわからない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/08/worldedit-mod/
WorldEdit のコマンドが覚えられない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-for-single-play/
WorldEdit の選択範囲を表示する 「WorldEditCUI」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-worldeditcui/
「Macro / Keybind MOD」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/macro-keybind-mod/

WorldEdit と MOD を組み合わせて使うとできる事

前に紹介した WorldEdit と WorldEditCUI そして、Macro / Keybind MOD を使うとどういうことが出来るのか。文字で説明するのが辛そうだったので試しに動画にしてみた。前から文字で書くのに困るような内容を全部スクリーンショットをとって説明するのはつらいなぁと思う時があったので、まずはお試しで。


https://www.youtube.com/watch?v=Qmc3nh9I73Y

動画自体では特に WorldEdit の導入方法やマクロの組み方などを説明しているわけではありませんが、それを使うとこんな事が出来るよという感じのことを見せてます。もしこれはいいなと思った人は、それぞれの MOD のフォームなどへ行って具体的な説明や方法などを確認してみてください。公式フォーラムの所などでは、これ以外にも出来る事や手順なども説明されているので詳しく分かっていいんじゃないかと思います。

関連項目

WorldEdit のコマンドが覚えられない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/08/worldedit-command/
WorldEdit を Minecraft1.7.10 で使いたいけどBukkitとか分けがわからない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-for-single-play/
WorldEdit の選択範囲を表示する 「WorldEditCUI」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-worldeditcui/
「Macro / Keybind MOD」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/macro-keybind-mod/

WorldEdit のコマンドが覚えられない人の為の文書

WorldEdit というツールが素晴らしいらしいというのは分かるのだけどコマンドが覚えれないという人向け。まず個人的に凄く思うのはコマンドはそんなに覚えなくても良いという事。ツールを駆使した物凄い建築をしたいなら別として、普通に何か建てる補助程度ならそんなに必要性は無いと思うので。

//undo [戻す回数]

1つ前の変更を取り消し

//redo [戻す回数]

1つ前の//undoを取り消し

//set <ブロック>

選択範囲にブロックを置く

//replace [元のブロック] <ブロック>

選択範囲を置き換え

//copy

選択範囲をクリップボードにコピー

//paste [-a|-o|-s|-aos]

現在位置にクリップボードを貼り付け
[-a] – airをコピーしない
[-o] – 現在位置でなくコピー位置を起点とする
[-ao] – 上記2つを同時に指定する

//rotate [角度]

クリップボードを回転

//flip [方向]

クリップボードを反転

//wand

範囲指定のワンドを決める

//hpos1

選択範囲の起点を決める(自身の視線先) //wand のアイテムでは左クリック

//hpos2

選択範囲の終点を決める(自身の視線先) //wand のアイテムでは右クリック

//desel

指定した選択範囲を取り消し

//sel [cuboid|poly|sphere|ellipsoid||extend]

//sel cuboid 四角に選択
//sel sphere 球状に選択
//sel cly 円柱に選択
//sel extend 選択した点を全て含む最小の四角を選択。汎用性が高い

あとは、ブロックの名前を覚えればいいんじゃないかと思う。必要なら円を出すコマンドとかも覚えるのもいいけど//sell cly で適当に選択してそこに沿っておけば勝手に円になる気がする。あとは、細かい部分はマクロとか使うと楽なんじゃないかなぁと。その辺についてもその内何か書こうかと思います。

■追記:書くのが大変そうだったので、マクロを使うとどんな事が出来るのかを動画にとってみた

参考

WorldEdit – EngineHub.org Wiki
http://wiki.sk89q.com/wiki/WorldEdit

関連項目

WorldEdit を Minecraft1.7.10 で使いたいけどBukkitとか分けがわからない人の為の文書
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-for-single-play/
WorldEdit と MOD を組み合わせて使うとできる事
http://minecraft.ologies.net/2014/08/worldedit-mod/
WorldEdit の選択範囲を表示する 「WorldEditCUI」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/worldedit-worldeditcui/
「Macro / Keybind MOD」
http://minecraft.ologies.net/2014/07/macro-keybind-mod/
  • Minecraft ologies

  • RSS Minecraft Update News

  • Categories

  • Where am I?

    You are currently viewing the archives for 8月, 2014 at minecraft.

  • Tag

  • Archives