Minecraft 世界のクリーチャー
Mobの攻撃性
| 非攻撃的(Passive) | Mob から攻撃してくることはなく、プレーヤーが攻撃しても反撃してこない | 
|---|---|
| 中立的(Neutral) | Mobからは攻撃してこないが、プレーヤーが攻撃すれば反撃をする | 
| 攻撃的 or 敵対的(Aggressive) | プレーヤーが攻撃しなくても攻撃を仕掛けてくる | 
マインクラフト世界の Mob は基本的に、非攻撃的(Passive)、中立的(Neutral)、攻撃的(Aggressive)の3種類の行動パターンが存在する。非攻撃的な動物などの Mob は Mob から攻撃してくることはなく、プレーヤーが攻撃しても反撃してこない。中立的な Mob は Mob からは攻撃してこないが、プレーヤーが攻撃すれば反撃をする。攻撃的な Mob はプレーヤーが攻撃しなくても攻撃を仕掛けてくる。蜘蛛と狼は少し特殊。蜘蛛は夜になると攻撃的になり日中は中立的に変化する。狼は通常は中立的だが、餌付けして飼いならすと非攻撃的に変化する。Mob の中でも Utility と公式 Wiki で分類されてるジャンルはプレイヤーがブロックを組み合わせて作る事ができるゴーレム系統が分類されている。
Minecraft 世界の Mob の分類と一覧
| 非攻撃的 Passive | ||
|---|---|---|
| 豚(Pig) | 羊(Sheep) | 牛(Cow) | 
| 鶏 (Chicken) | イカ (Squid) | ムーシュルーム (Mooshroom) | 
| 村人 (Villager) | 猫 (Ocelot) | 蝙蝠(bat) | 
| 中立 Neutral | ||
| ゾンビピグマン (Zombie Pigman) | 狼 (wolf) | 日中の蜘蛛 (Spider In the daytime) | 
| エンダーマン (Enderman) | ||
| 飼いならせる Tamable | ||
| 狼 (wolf) | 猫 (Ocelot) | 馬 (Horse) | 
| モンスター Aggressive | ||
| ゾンビ (Zombie) | スケルトン (Skeleton) | 蜘蛛 (Spider) | 
| クリーパー (Creeper) | スライム (Slime) | 蜘蛛ライダー (Spider Jockey) | 
| 洞窟蜘蛛 (Cave Spider) | シルバーフィッシュ (Silverfish) | |
| ガスト (Ghast) | ブレイズ (Blaze) | マグマキューブ (MagmaCube) | 
| ウィーザースケルトン (Wither Skeleton) | 魔女 (Witch) | 村人ゾンビ (Zombie Villager) | 
| ボス Bosses | ||
| エンダードラゴン (EnderDragon) | ウィザー (Wither) | |
| Utility | ||
| スノーゴーレム (Snow Golem) | アイアンゴーレム (Iron Golem) | |
| 未使用 | ||
| 人 (Human) | 巨人 (Giant) | |
| 削除されたMob | ||
| レナ (Rana) | スティーブ (Steve) | ブラックスティーブ (Black Steve) | 
| ビーストボーイ (Beast Boy) | ||
Minecraft Mobs: Passive Mobs
Mobの攻撃威力
攻撃の数値は、攻撃を被弾した時に減るプレーヤーのHP(ハート)の数に相当。攻撃威力は難易度を変化させると変化する。
| Mob | Peaceful | Easy | Normal | Hard | 
|---|---|---|---|---|
| Blaze | – | 1 | 1.5 | 2 | 
| Creeper | – | 1x 24.5 | 1x24.5 | 1x24.5 | 
| Enderman | – | 2 | 3.5 | 5 | 
| Ghast | – | 8.5 | 8.5 | 8.5 | 
| Giant | – | 8.5 | 8.5 | 8.5 | 
| Human | – | 0.5 | 1 | 1.5 | 
| Magma Cube | 2 | 2 | 2 | 2 | 
| Silverfish | – | 0.5 | 0.5 | 0.5 | 
| Skeleton | – | 1 | 2 | 3 | 
| Slime (big) | 2 | 2 | 2 | 2 | 
| Slime (tiny) | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| Spider | – | 0.5 | 1 | 10.5 | 
| Wolf (tamed) | 2 | 2 | 2 | 2 | 
| Wolf (wild) | 1 | 1 | 1 | 1 | 
| Zombie | – | 1.5 | 2.5 | 3.5 | 
| Zombie Pigman | – | 1.5 | 2.5 | 3.5 | 
Mobのスポーン条件
| モンスター (Aggressive Mob) | 明るさのレベルが Level 7 以下になると、敵対的なゾンビなどのMobが沸きはじめます。ただし、ハロウィーンアップデート(version 1.2.0)時には地下深く潜るとlevel 7 より明るくても敵が沸くようになっていました。version 1.2.1でまた元のMob沸き条件に戻っています。 | 
|---|---|
| 動物 (Passive Mob) | 動物は明るさのレベルが Level 9 以上でなければ沸きません。 | 
| 狼 (特殊なタイプ) | 狼は、明るさレベル7(light level of 7)かそれ以上の明るさでスポーンする。 | 
Mob の背光性
背光性に関しては様々な意見が流れていますが、最近の仕様で検証されている動画があるので、百聞は一見にしかず、一度見てみるといいと思います。結論だけ書いておくと、攻撃性の高い暗い所で沸くMobには背光性があると言えるようです。背光性 の検証動画 minecraftologies – マインクラフト –

役に立たない情報ばっかり書いて何になるんだろう?
一応ほとんどの情報は公式 Wiki の Minecraft Wiki の内容です。これに限らず、Minecraftologies 全体が Minecraft Wiki の項目を適当に日本語にしている感じになっています。情報自体はこれでもかなり省略しているくらいで、本家 Wiki は本当に良く分からない細かさの記述です。最近はおかげさまでアクセス数も急激に伸びてきているので、役に立つ人には役に立つのではないかと思っています。役に立たないと思われる方もいると思いますが、必要な情報だけ拾って読んでもらえればと思います。
イカはモンスター扱い?動物扱い?
公式の Minecraft Wiki イカは非攻撃的(Passive)に分類されてます。日本語では passive は動物という事になっているので、一応動物扱いになっているようです。ただし、沸き数の上限などはイカだけ動物とは別枠で確保されているそうです。上の記事の表記が古いままで、おかしくなっていたので修正させてもらいました。
製品版にアップデートしてから、クリエイトモードの際、攻撃してくるはずのmobたちが中立になってるんですけど、バグでしょうか?
確認してみた所、私の環境ではクリエイティブでも攻撃されるようです。何か MOD や他の環境の影響があるのかもしれません。
追記:新しいバージョンの minecraft ではクリエイティブになると敵性 Mob も攻撃してこなくなっているようです。
バグです
マインクラフトでモンスターのタマゴあるみたい。プレイしてないけどしってます
情報提供ありがとうございます。このページはまだ Minecraft 1.0 にあわせた内容に書き換えていなかったので、後で書き換えておきます。卵については、今調べた所、EnderDragon の卵があるみたいですね。
1.6で子供のゾンビと子供のゾンビピッグマンがベールを脱ぎました。
以前からデータにあったようです。
情報提供ありがとうございます。公式Wikiの方では分類上は一応ゾンビとゾンビピッグマンに子供型 Mob も分類されているようなので、その表記にあわせようかと思います。
馬の記載がありませんよ。
(種類とか複雑なところがあるのでそこはうまくまとめないでいいですが)
日本語化された公式Wikiと類似の内容になってしまいますが、一応何か追加しておきますね。
ヒロブラインは?